3月23日
きりんの独り言だけをブログと連携しました。
それを使うと、このパソコンがなくっても独り言の更新がスマホで
できるからです。
どうぞご覧くださいね!
こんな感じです(*^^*)
3月22日
テレビに出てからの・・・パート2のありがとう。
①2018年6月大阪府北部地震の時お肉の支援をしたボランティア「異文化を楽しむ会 うさかめ」さんより、
マスクの支援が届きました。https://www.youtube.com/watch…
1年半以上経った今でも覚えて頂き、そして貴重なマスクを送ってくださりすごく嬉しかったです(*^^*)
元気まで頂きました。
②西日本豪雨災害で大きな被害を出した岡山県倉敷市真備町にある
就労継続支援B型ひかり工房さんより、手縫いのマスク50枚(1枚200円)を購入できました。
ここの代表の方の父方のご親戚皆さんが、
福島県南相馬にあり広大な田んぼがダメになり放射能で立ち入り禁止区域に。
そして農業、養豚場など全て投げ出し避難生活となったということを今知りました。
不思議なご縁に感動してます。
☆大分県の佐藤さん、茨城県のサリー先生、
宮崎市の高屋さんからの支援金で②のマスク購入費や送料に充てさせて頂きました。
皆様本当にありがとうございました。
☆マスクの送り先は、
A 陸前高田市ひかみの園さんへ。http://311archives.jp/index.php…
B 福島県福島市ビーンズふくしまさんへ。https://www.facebook.com/beans.fukushima/
やっぱり、人の優しさに泣けてくる・・・
素敵なマスクに感動(*^^*)
ひかみの園さんとの思い出・・・・
ここの方々にも絆100人コンサートに出演依頼をしているのですが、なかなか難しいようです。
福島県福島市にあるビーンズふくしまさんにも送りました。
大分県大分市にお住まいの佐藤さん(重い病気を抱えておられる方)から支援金を頂いてます。
今回感染者の出ている近くにお住まいとのこと。
マスクがないとのことでしたので、数枚送らせて頂きましたm(__)m
心に余白があるというか、それを余裕と表現してもいいけれど、
いつも余白の部分を残しているように思える人は違うね。
感受性豊かで、その感受性で余白の部分に
心を潤すもので充しているのかもしれないな。
いつもあれもこれもで心に余白をなくしていると、
そのときの心にとって本当に必要なものが
入ってこないような気がするんだ。
3月21日
昨日作ったマスクです・・・見事にぐちゃぐちゃ・・・ギザギザ・・・・これは、ギャグで送るしかなさそう(>_<)
もう、なんていう不器用(>_<)
何度見ても自分で笑ってしまう・・・・(笑)
そうよね・・・笑いをお届けるには、私の手作りは有効ですもんね(笑)
さてさて、今日の午後、岡山県倉敷市の就労継続支援B型 福祉の店 ひかり工房さんの
手作りのマスクが50枚届きます。
これらは、購入しました。
私、岡山の災害の時、一度しか支援出来ていないんです。ずっと心残りでしてね。
それで、応援の意味も含めてちょっと多めの金額を振り込ませていただきました。
是非とも皆さんご注文下さい!
1枚200円ですよ!!
通所者の皆さんの賃金になるんだそうです(^O^)/
詳しくはまた書きますね!
良き一日を(^O^)/
3月20日
6月にある宮崎大学での講座・・・・委嘱状・・・・・・宅配で届きました。
なんか・・・・・なんか(>_<)・・・・貧乏性なのかな・・・
高さが60センチくらいかな・・・・
こんな立派な委嘱状より、マスクが欲しいと思うきりんは貧乏性よね(>_<) はい、学生さんへの講座、頑張ります!
さてさて、マスクをまたまた被災地へ送ることが出来るようになりました!
ひかみの園さんにです。
2年前の台風被害を受け大変だった大阪のボランティアグループの方から届きました。
大分からご病気を抱えながらもまた支援金を振り込んでくださった方、ありがとうございます。
岡山の施設の方々の作られているマスクを購入したいと思っていて今手続き中です。
その購入費の一部に充てさせていただこうと思っています(*^^*)
そうそう・・・・昨日、ご近所のスーパーにトイレットペーパーが普通のお値段で売っていました。
ですから普通に買うことができました。
この普通にって大事でなんてありがたいんだろうって思いました。
状況が悪くて退くに退けないところまで追い詰められると、
強がりしか言えず待つのは自滅だけになる。
逃げるのは卑怯ではない。
逃げられる時を逸する前に逃げるのは
英断に等しい決断である。
すごく胸が痛む・・・・
3月19日
嬉しい贈り物
糸川さんが大阪でご苦労して探してくださった『きりん』(^O^)/
柔らかくて気持ちいいです(*^^*) ありがとうございました!
介護は大変です。
介護するときは義務感ではなく
育ててくれた親に心から尽くす気持ちがあれば
双方にとって最高です。
自分の時間を持つときはきちんと親に話して持ち、
その時間は大いに自分を労わり
自分と楽しみましょう。
またまた母が食べなくなりました・・・・きっと寂しいのでしょう・・・・・
時々私の車に乗せて、車中観光してもらってます(^O^)/
気分転換になるようです(*^^*)
3月18日
先日浴衣20着を寄贈してくださった方へマスクを1つお届けしてきました。
87歳・・・・お若いですよね・・・・また遊びにお伺いしたいと思っています。
昨日の午前中・・・・歌のレッスンを終えてからお昼ご飯(^O^)/
木城のお店から買ってきてくださいました・・・・山菜たっぷりのお弁当に感激しました!
久しぶりに歌のレッスンでした。楽しくて(≧▽≦)
やっぱり、マスクより音楽かな(笑)
あの人の為になっていると思うことが
思い込みだったという場合が意外に多い。
もしかしたら(相手)は厄介でお節介だなと迷惑に思っているかもしれないぞ。
お節介ではなく相手にとって有用な行為をするためには
日頃の注意深い観察が不可欠でなのである。
自分がして貰って嬉しいことが相手に通用するわけではないのだから。
・・・この辺が難しい・・・・自分がしてもらって嬉しかったからと思うことがよくある・・・・そうとは限らないのかな・・
大阪のボランティアグループの方から、さん年前の支援のお返しとしてマスクが届くそうです(*^^*)
有難すぎて感謝でいっぱいです(^O^)/
そのYouTube
3月17日
新しいマスクが出来ました(*^^*)
ミシンが調整できなくて、手縫いにしました。
ゴムひもは結ぶと短くなるので先端を縫っています。
熱湯消毒をして、今天日干ししています。
4つの段を入れましたので息がしやすいマスクになりました!!!
マスクやさんになったみたいです(笑)
母の家でのんびりと作っています(*^^*)
今日という日は2度とこないから、
絶対、有意義な日にしよう という過度な今日信仰は、
明日という日の充実を妨げるかもしれない。
今日という日を捨て石にして
明日に豊かな実りを得る 。
この生き方が未来を拓く。
そうだなって気付く・・・・
マスクを作ってて、見事に音楽とは関係ないのだけど、
シンセサイザーで音楽を作っている時のあの
黙々と単純作業やり続けてる自分と重なっているのに気付いて笑ってしまったんです。
マスクと編曲が似てる・・・・(*^^*)
なんか似てる・・・・
3月16日
明日のゴスペル教室は、希望者1名限定・・・・福島から8年前引っ越してこられた方なんです。
世の中が通常に戻りましたら数名募集にしたいなと思っています。
ということで本日は、ミシンを出して挑戦したいと思っています。
何でも挑戦(*^^*)
上手下手を考えなければ、何でもやりたい!!!!のです。
悩んでいる時間はないのですから!
87歳の女性から浴衣20着いただきました・・・・すると、その方から
『出来上がったらひとつください』と。
だから、頑張りたいんです(*^^*)
数年前、その女性は陸前高田市からのお客様にお花を持ってきてくださったのでした(*^^*)
この和服の方です・・・・ありがとうございました!
誰かの言ったことを真に受けてやったら失敗だった。
その人のせいにするのも後味が悪いし見苦しい。
本当は自分のせいだけど、
それを甘受できるほど自分は強くないし心が潰れてしまう。
そういうときは天のせいにしようか。
天さま、いつかはお返ししますから、
でいいんじゃないの。
そうしよっ(笑)
3月15日
FBより・・・・
先日テレビに出て・・・・からのありがたいこと・・・
①鹿児島の方から手縫いのお子さん用のマスクが届きました。
②宮崎市内の87歳の女性から浴衣20着が届きました。
③マスク用にとゴムが、大阪の方と宮崎市内の方から届きました。
大阪の方に私が、我家のトイレットペーパーが無いんだって呟いたら、水に流せるポケットティッシュが届きました(T_T)うれしい・・・・・
(現在トイレットペーパー4ロール入手できてます)
先週送れなかった陸前高田市のたんぽぽさんへのマスクが完成しましたので送りますね。
鹿児島の方からのお子さん用のマスクは陸前高田市きらりんキッズに送らせていただきます。
浴衣全部はきりん一人では縫えないと思いました。それで
陸前高田市のご婦人たちにお尋ねしましたら欲しいなっていうお返事でしたのでその内の17着を送りたいと思います。
そしてそして、今年の12月まで○○君へ支援をさせていただきたいとのことで毎月そのお金を送ることが出来るようになりました。
人の優しさに泣いてしまう・・・
鹿児島の方より・・・・・
この方の言葉・・・
『早速の投稿、拝見しました。
実は・・・
友人から、メルカリで売ったら?と言われました。
そして、いくらで売ったらいいの?と悩みました。
そして、悩んだ挙句、このマスクが売れたとして、私は本当に嬉しいのだろうか??と、また悩みました。
そして、先日のきりんさんの投稿を思い出しました。
作っただけでは、ただの行き場のない物にしか過ぎない物です。
きりんさんが、その物に命を与えてくださるのだと思い、送らせていただきました。
拙い物を喜んでいただける事にこちらこそ、感謝です。
お陰様で、心が満たされます。
一枚、いくらで売れたとしてもこの様な気持ちは味わえなかったと思います。
お役にたてていただき、ありがとうございます』
大阪の友人より・・・・
今週頑張って完成しました・・・(^O^)/
きらりんキッズさんの方に、鹿児島の方のを入れました(*^^*)
まず・・・・その男の子に(もう18才なので良き青年ですね)3月分として今3000円を振り込みました。
宮崎県内にお住まいで80代のおじいちゃんからの支援金です。
本人から『まじで嬉しいです』とのこと。
これは今年の12月末まで続くんだそうです!
ありがたくってたまりません。
これって、隠し過ぎてて証拠にはなりにくいですね(笑)
ご本人たちにはちゃんと隠しなしのお写真を送っています!!
この青年が立派になって陸前高田市の将来を担ってくれると信じています!!
でもその前に素敵な人との出会いをして幸せな家庭を作って欲しいです。
もうどうにもならなくなって
疎遠にしていた田舎の親許へ帰るといろいろ心配してくれる。
親ではなくて先輩でも親友でもいいけれど
親身に相談に乗ってくれる人がいる。
とても有り難い。
でも最後の拠り所は自分の中にあるのではないか。
万事休すのときは一から出直すという覚悟をしまったところにね。
3月14日
昨日は都城ロータリークラブ例会に出席してきました。
私の姿のお写真が手元にありません(>_<)
この9年間を振り返るとここ都城ロータリークラブの皆様のご支援がとっても大きかったことを知ります。
このロータリークラブは、陸前高田市へ図書費300万円他、訪問も沢山なさっていました。
私は、部外者であったのでよくわからなかったのですが、今となると
ロータリークラブはしょっちゅう寄付金をすることになっています・・・(>_<)
そんな寄付金の中から私は、沢山頂きながら、それを被災地へ送ることができてきたんでした。
ありがたいことだなぁって思いながら、今日も活動報告をして参りました。
悲しい内容はしませんでした。
ただただ、私が経験した成田空港でのことを正直にお伝えしたんです。
でも会場中で鼻水をすする音がしていました。
小さい小さい体験ではありましたが、私自身も被災者なんだっていうことを一度は認めてあげようと思います。
その上で自分にできる支援活動をやれたらって再確認できました。
何となくうまくいってるなぁと自分でも感じているときは
会う人会う人の言葉に自信を募らせるものだ。
それって危うい危ういぞぉ。
多くはオベンチャラお世辞の類だ。
そういう状態になったら求めて苦言を聞くことだ。
求めて、だから努めて聞くんだ。
聞くのが嫌になる苦言ほどしっかり効果がある。
苦言は聞きたくない・・・・と思いませんか・・・
どーんと落ちますもんね(>_<)
しかし
ふとこう思います。
言ってくれた相手は私以上落ち込んでいるかもって。
3月13日
今日は都城ロータリークラブ例会でのミニコンサートです。
この時期に珍しいことかもしれませんが・・・・・・・きっと
なんらかの思いがあられてのことなんだろなって思っています。
特に昨日のコンサート延期のことを知らなかった方もいらっしゃるようでしたので
そのこともお詫びしてまいります。
短い期間にテレビに二回出演させて頂きました。
放送後本当に懐かしい方々からのお電話もたくさんありました。
コメントもたっくさんいただけてやっぱり嬉しくて元気いただけました。
ね!年齢が出てないでしょ(*^^*) 自称38歳で通したんですよ・・・・・そしたら年齢が書いてなかった(*^^*)
さくらちゃんへ・・・・・『きりんさん、ニュースに出てて、かっこいい』って言ってくれたんだと知りました・・・・
きりんは、すっごく嬉しかったです(*^^*) ありがとう!!!
卒園式が間もなくだね・・・・・ほんとはきりんも卒園式に出席したかったです・・・・また会いましょうね(*^^*)
凹んだら ほっといてもらったほうが いい場合もあるんだよ。
ほっといてもらうと周りがよく見えてくるから さ、
こうしちゃいられねえ と自覚して
立ち上がれるもんだよな。
3月11日
昨日、続々とマスクのお礼が届きました。
チームきりんの皆さんとで作ったマスクが届いたとのお知らせ受けました。このブログは、福島県福島市にあるみんなの家@ふくしまさんのです。
ここです。
陸前高田市のあすなろホームさんより・・・
大船渡市かたつむり作業所さん、より・・・
なんか、見てるだけで泣けてきて困ります(>_<)
7年ぶりにこの311を静かに過ごせています・・・・あの日をしみじみ思っているところです。
昨日はこうしようと決断して寝たのに
今朝になってみるとこっちにしようかと迷っている。
人間だから迷うのは仕方がないが、
決断するにはあえて迷いを吹っ切って選ぼう。
そういう時って、直前の考えのほうが決断しやすい場合が多い。
たとえ結果がよくなくてもそれが正解だと信じよう。
決断には乗り越える力も生まれているから。
3月10日
・・・・・いよいよ明日が11日・・・・・
先日、久しぶりに成田空港に行ったのですが、
私が震災のあの日、成田空港の床に寝ていた場所をしっかり見てきました・・・・・
100人以上が並んでいたトイレの入り口も・・・・やはり、見ているうちに涙がポロポロ流れていきました。
もう9年もたったというのに、あの現場を見ると動悸がしました。
成田空港1階です。あの日私は、左奥に見えるエスカレーターのところで寝ていました。
はい・・・ここのエスカレーターを背中にしながらごろんと眠りました・・・
いや、揺れがすごくて眠れていないのですが、ここ1階は5000人以上の人で一晩中ごった返していました。
斜め前にあったトイレです・・・・
携帯電話の充電のために長く入っている人もたくさんいて困りました・・・・でもトイレのないお方も大勢おられたあの夜・・・
東北に地震があったことは翌日知ったのでした。
思えば、9年前とさほど変わっていないことにおどきましたが・・・。
これくらいの被災にあっただけの私が今でも見れば動悸が走るのです・・・だったら、被災地の方々のお心は(>_<)
そんな3,11・・・・・久しぶりにコンサートもなく、心静かに迎えます・・・
生きたくても生きることができなかった方々のことを想いながら過ごしたいと思います。
今日は、宮崎市にある、
子育てから繋がるみんなの居場所『おおきな木』という所で
【きりん絵本コンサート】30分間、5人の小学生達と楽しく過ごしてきました。
子供さんたちお一人お一人から素敵な感想も頂き、私の方が元気いただきました。つないでくださった優子さん、ありがとうございました。
この時期、子供達が元気でそして寂しくありませんようにと願うばかりです。
3月9日
今日は子供たち数名が毎日集まっているところでのミニコンサートです。
楽しみです(*^_^*)
そして昨日は半日、マスクを作ってました。
なんて私は下手なんだろうって・・・もう笑い転げながら縫ってました(笑)
⇒
少しづつ上手に縫えるようになってます!!! でもチームの皆さんに比べたら、大人と子供の差があります(T_T)/~~~
そして嬉しいことがありました。
NHKでは、テレビだけではなくて、ラジオ放送でもあってたんだそうです。
それをお聞きになられた89歳の方から、私の浴衣を使ってくださいと!!
なんて優しいお方なんでしょう(*^_^*)
今日の午後受け取りに行こうと思っています。
☆陸前高田市のよっちゃんが岩手のNHKのテレビに出ました。
そしてその翌日私が宮崎のNHKのテレビに出ました。
私は、よっちゃんのお話をしていましてね・・・・今週のは、もちょっと長めの番組になるようです。
よっちゃんの許可を得て、よっちゃんのお写真を渡しましたので出てるといいなって思っています。
岩手のNHK。
どんなに悲しくて辛い9年間だったことでしょう・・・
すごく立派な青年になりましたよね・・・・嬉しくて涙が出ます。
もがいてもあがいても、にっちもさっちもいかなくて、
絶望的になって死にたいという意識になる・・・・
そこなんだ!!
どうせ死を持ち出すんなら、
死んだつもりで出直すぞ!でいけよ!!!
焦って苦しんでいたのがバカみたいに思えてさ、
素直に前を見れるもんだ。
何が見えたって?
そりゃ、すべて希望だよ。
だって、今、君は出発点にいるんだもの。
3月8日
コロナ感染予防で次々とお仕事がキャンセル・・・
こんなことって今まで(皆さんも)なかったですよね・・・・
私的には、母がそれをとっても喜んでいます・・・・私がゆっくりしている姿が嬉しいんだそうです(*^_^*)
さてさて、それより、感染しないように気を付けてまいりますし、皆様も!!!
要らざることを言うことを失言というのかな。
失言をよくする人を見ているとその場の空気を読めない人、
損得を考えない人が多い。正直者なんだろうね。
こういう人で失言がなくなれば人間が練れてきた証拠。
根の正直を活かして立派な人になっている。
きりんのことをいいますと、昔から瞬時に色々と感じてしまうところがあったようにあるんですね。
でも浅い人生観しか持っていないので、勘違いも多かったわけです。
それで、30歳を過ぎたころから、空気を読んだらダメだダメだと言い聞かせてきたんですよ。
すると、自分が空気を読めない人になっていくのがわかるようになりました。
時折、私を前向きだと言ってくださる人もいるのですが、
そうではなくて、馬鹿になってしまう愚かな自分も多々あるんですね・・・。
行き過ぎもよくありませんね(>_<)
宮崎市内の少人数の子供達のお世話をしておられる所から、一度でいいからピアノで歌おうをお願いしますとのこと!!
嬉しいな・・・・・行って来ますね(*^_^*)
3月6日
昨日の投稿より
ついに宮崎にも感染者の方が出られましたね(>_<)
ますます気を引き締めていきたいと思ったところです。
それで、3月11日予定しておりましたきりんコンサートも
延期となりました。チケットお持ちの方、必ずご連絡いたしますのでそのままお持ちください。よろしくお願いします。
それから、チームきりんの方々が手作りマスクを現在作ってくださっています。これらは、コンサートにお越しの方にお配りする予定でしたが、現在困っておられる方々にこの80枚は個別に差し上げることにしました。(配布先は決定しています)
ちなみに、生地はきりんの浴衣と着物です。
殺菌してでのお渡しになります。
現在も糸川さんや陽子さんがゴム紐通しを頑張っていてくださっています。
そして明日はそれを洗って・・・・・申し訳なく思っています・・・・
延期にするにあたって、とっても苦しみました(>_<) 何度もひとりで泣きました・・・が、
沢山の方々の応援があって延期という決心もすることが出来たんですよね・・・・感謝しかありません。
そしてそして
私の大好きな陸前高田市での5月の100人絆コンサートですが・・・・これも延期にしました。
きっと日本中の方々が苦しんでおられるのですよね・・・・皆様のご健康とご多幸を必死にお祈りしています。
希望が生まれたら 心に春一番が吹いたと思えよ。
本当に辛いのはそれからだぞ。
それを乗り越えて初めて
人生の春がくるんだよ。
3月3日
我が家のひな壇です・・・・・
さて、
今日まで大阪におられる糸川さんが、『ここに売っていますよ』とのご連絡があって買ってきて
くださることになりました(*^^*)
感謝です(*^^*)
そして
コンサートの方もキャンセル分も全て売り切れたとのこと(/ω\) 皆様の想いに圧倒されるばかりですm(__)m
それから、都城駅前のイオンは、このコロナの影響で営業時間が10:00~22:00から11:00~20:00に
なったんだそうです。
それでもコンサートのある11日のみ、22:00までの営業して良いとのご配慮を
いただいているんだそうです(´;ω;`)ウゥゥ
さて、これを書いていると、こんな素敵なラインを久代ちゃんが送ってきてくれました!!!
これはいいですね(*^^*)
sumomo*(@yokohama_sumomo)さんがツイートしました: これ、縫わなくていいし、
めちゃくちゃ良いじゃん‼️
今、マスクしてないだけで、他人に怒られるケースもあるから、
そういう意味でも回避出来るし、花粉、保湿対策で #
マスク が欲しかったから、これは嬉しい😆
https://t.co/YAYreeMo4S
https://twitter.com/yokohama_sumomo/status/1233263467550740480?s=20
上のを絵にするとこれ・・・・・
これは、針と糸がいらない!!!ふふ・・・・・・私にぴったしやん(笑)
今日も必死になってぬってくださっているチームきりんの皆様・・・・宜しくお願い致します・・・・・・
いつも他人まかせ(-_-;)
きりん、13日もコンサートが入りまして・・・頑張ります!
その人がいれば気持ちが自然に和む。
人柄なのか、そういうオーラを無意識に
放っている人っているよね。
もしも、そういう人に出会ったら
親しくなろうね。
気持ちがこんがらかって
収拾がつかないときに、
その人が遠くにいても思い浮かべるだけで
気持ちがほぐれてくる。
自分もそういう人になっていくよ。
3月2日二回目更新
紐がたりません・・・・
どなたか、マスク用でなくても構いません。
子供用の帽子の紐を持っておられる方がおられましたら
送って頂けないでしょうか・・・・
3ミリ幅の柔らかなもの・・・・
アマゾンで注文しているのですが送ってこないのです(>_<)
3月2日
浴衣と着物がマスクになってゆきます・・・嬉しいです(*^^*)
宮路さん宅で頑張りました!!!
約8時間・・・・・本当に感謝でいっぱいです(^O^)/
まだまだ完成には気の遠くなるようなお時間がかかるのですが・・・・・
宮路さん、陽子さん、糸川さん、糸川さんのお孫さん、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
あははは・・・・・似合わないな(笑)
・・・・・マスク80枚・・・・・11日にお渡しします(*^^*)
☆宮路さん宅でのお昼・・・・・すっごく美味しくってたまりませんでした!
高層マンションにお住いの宮路さん宅では、花火大会も
そして種子島宇宙センターからロケットの打ち上げ風景も見れるようです(*^^*)
気持ちのいい一日を本当にありがとうございました。
やるかやらないか で迷ったらためらわずやれ。
成功させられる という秘めた自信をもて。
たとえ失敗しても それが大いに活きる。
これね、今回のようなコンサート敢行のことを言っているのではありません。
今回敢行のは、とても危険をはらんでいます。
命を守るコンサート、生きたくても生きられなかった方々の命を思うコンサートなのに、
危険性を排除しないのはよくないのです。
・・・・ごめんなさい・・・・・・手作りマスクを作ったからと言って大丈夫というわけではないことは重々承知の上なんです。
どうかどうかお祈りくださいね・・・・・守ってください・・・・お願いします。
3月1日
きょう午前中は、宮路さん宅にて、陽子ちゃんと3人でマスクつくりに入ります!
と・・・・びっくりしましたのは、ガーゼの布地生地が売ってないということ・・・・(>_<)
でも、気持ちがお伝えしたくて、私の浴衣とウールの着物をつぶことにしました。
元々箪笥の肥やしでしたからね(笑)
とにかく、安全な環境作りに全力投球します。
また・・・更新しますね。
2月29日三回目更新
現在、宮路さんと糸川さんと糸川さんのお孫さんがマスクを縫ってくださるとのお返事いただきました。
嬉しいですm(__)m
ありがたくて泣きそうになっています・・・・
どうか皆さんお祈り宜しくお願いいたしますm(__)m
絶対に感染者を出したくないんです・・・
2月29日二回目更新
あれから、スタッフ、お客様全員の感染防止対策に入りました。
まずは、大事なお客様、どうかキャンセルしてください。
それから、来ていただけるお客様へ・・・・
会場入り口で、除菌スプレー、除菌シート、ビニール手袋、手作りマスクをご用意させていただく予定です。
多分キャンセルが入ってくると思われますので、お席の方はゆったりご準備できると思っています。
楽しくお食事していただきたいのは山々なのですが、静かにお過ごしいただくようお願いする予定です。
コンサート中のお飲み物配布ですが、スタッフも守っていきたいと考えていますので前回のようなちょくちょくのご注文には
お手配ができないと思います。
非難覚悟です。
すみません。
絶対に感染者を出さないという覚悟で参ります。
どうかどうかお祈り宜しくお願いいたします。
2月29日
なんとなんと・・・311コンサートを敢行するぞという連絡が社長から今、ありました。
これは(311コンサート)、意味があること。どんなに批判されようとも、僕はやるからと。
気合入りました。きりん、頑張ります!
のんちゃん、ようこちゃん、ひろみ・・・先程、メールしてます。
気が進まない時は、遠慮せずに行動を決めてくださいね。
だって・・・・命をささげるようなことではないのだから!!!!!
音響の田中さん・・・・ご無理ばっかりを言います・・・・当日の音響、映像どうぞよろしくお願いいたします。
詳しいことは後程。出来る限り田中さんは、本番では会場の外にいてもらえるような設定で参りましょうか。
そしてよろしかったら奥様にも一緒にお越しくださいませとお伝えくださいませ。
この311きりんコンサートは陸前高田市を中心に全体でおおよそ20万円の寄付ができるコンサートなんですね。
だから、やりたかったんですよ・・・・うれしい・・・・・がんばろう・・・・・
みなさん、お祈りしていてくださいね!!!
このコンサートやって本当に良かったっていうことに絶対になりますようにと・・・。
なるなる!!!!ってしっかり暗示かける!うん!なるなる!!!
笑われて始めろ。
途中で顰蹙を買え。
終わって賞賛を浴びろ。
その百倍の声なき嫉妬があるぞ。
それが先駆者の宿命だ。
先駆者って大変なんだ・・・・・
ただ、声なき嫉妬・・・・あるある・・・・(笑)
2月28日二回目
全国の小中高校が・・・・と・・・まぁぁぁ・・・・なんてこと!!
例えばですが・・・被災地の今の中3の子供達は、9年前、震災の影響で、保育園の卒園式、小学校の入学式も延期になっています。
・・・中学校の卒業式・・・・普通にしてあげたいですよね・・・・・😢
さて・・・・・・・・・・・・これは、コンサートもしてはいけないことになりそう・・・・・
ようこちゃん、のんちゃん、そしてひろみ・・・・・ごめん・・・・・たぶん・・・311コンサートなくなるかも・・・・・
社長から連絡が来たら、一番に連絡するからm(__)m
下記にも書いてるけど・・・・お客様がおられなくてもやりたいんだ・・・・でも、できないかも・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
ようこちゃん・・・・3月10日の宮大でのミニコンサートは、学生さんや子供達がいないのであると思う・・・宜しくお願いしますね!
ってまたまたここを連絡網にしてしまった(>_<)
陸前高田市に住む左が新田君。右がよっちゃん。
二人共高校3年生!
3月1日が卒業式だと連絡が来ているんですが・・・・・ちゃんとあるのかな・・・・・・
よっちゃん、昨日散髪に行くって書いてありました・・・・ちゃんと卒業式がありますように!
2月28日
これをFBにあげました。
希望ありかつては虹を待つ空に今はその虹消えたる空に 歌人小島ゆかりさんの短歌です。
ふと、20年前に作った自分の作品を見て大笑い・・・
留守電に「嘘つき」とだけ残暑かな きりん
今となっては当時何があったのか全く覚えていないのです。
ま、なんかあったのでしょう(笑)
311コンサートのプレゼンテーション、かなりできてきました(*^^*)
ただ、あるのかな?ないのかな?
無くなったとしてもいいのです・・・・・中止となってお客様がお一人もいなくても
あのサクラベーカリーで311の夜、無料できりんコンサートしたいなって思ってるんですよ・・・・・・
だって・・・・・東日本大震災を忘れない・・・ですもの・・・・・
一年に一回だけ思い出されてもねぇって思う方もいるんだと思います。
しかし、忘れられることも寂しいんじゃないかなって思うのは私間違っていますか?
。。。といつも自問自答・・・・難しい
これも311コンサートの時に使いますよ(^O^)/
背伸びしてもナンボのもんでもない。
卑屈になってもナンボのもんでもない。
人間はいくら大柄だって身長3メートルの者はいないだろ。
頭脳だって心の働きだってそんなに違わないんだよ。
見栄を張らず臆せず、ごく自然体に振る舞う。
それがいちばん大きく見える。
心がけるだけでも損はないと思う。
そうだよね・・・・はい、見栄はるきりんより(笑)
2月27日
昨日は、国道を北へ1時間走らせて、レコーディングスタジオへ。
マスタリングを無事終了・・・・
午後は4月のイベントの打ち合わせ。
夜はデザイン関係とプレゼンテーション作りでした・・・。
母の調子がよくないのですが・・・断固として入院したがりません・・・・・すごく心配です(>_<)
これは、311コンサートで出てくる一枚になります(*^^*)
二度と会えなくなった妻への言葉・・・・そんな場面で出てきますよ(^O^)/
24日のこと・・・・天然酵母のパン教室を我が家でしていただきました・・・・
無い物ねだりはどこまで行ってもゼロなんだよ。
きみは自分のことを欠点の塊って卑下しているけれど、
1つだけいいところを持っているじゃないか。
それを磨いていけばいいんだよ。
磨き抜けばきみは長所の塊になるぞ。
2月25日
2月被災地支援のご報告
2月8日
①陸前高田長部野球少年団へ
②卒業生へ
③東日本大震災から9年。陸前高田で復興の狼煙をあげる「たまご村」を立ち上げたい!プロジェクト支援へ
https://camp-fire.jp/projects/view/225808
2月24日
④岩手県陸前高田市の老舗ぶどう園6代目の挑戦!人が集えるショップへのリノベーションへのプロジェクト支援へ
https://camp-fire.jp/projects/220823/activities/117930#main
☆ ③、④につきましては、残り時間わずかとなりました。
是非とも応援よろしくお願いいたします(*^^*)
☆上記にご協力いただきましたのは、長峯基さん、都城ロータリークラブ有志の方々、
そしてきりんスペシャルランチ会2月の講師のさいたみつこさんです。
そしてきりん基金からも出させていただきました。感謝でいっぱいです(^O^)/
☆母87歳がなんとか退院できたものですから、思い切ってのんびり旅行を二人で過ごしてきました。
母、はじめ一人で履けなかった靴も段々一人で履けるようになっていました(*^^*)
嬉しかったです(*^_^*)
これはFB投稿文よりです
さいた先生 まったりしてるところ・・・
お気に入りのきりんちゃん
どんなに冷静な人も喜怒哀楽は殺せない。
このうちで怒りはもっともコントロールが難しい。
怒りをよく調教できた乗馬のように
締めるべきところは締め緩めるべきところは緩める。
僕が密かにリスペクトしている成功者はみんなそれができている。
怒るべきところでは怒る。
人生ではそれが大事なんだよね。
2月24日
ごめんなさい・・・パソコン持っていってませんでしたm(__)m
帰国と同時に我が家にちっちゃなお客様も!!
更新が今日になってしまいました・・・・すみません・・。
お部屋から見た虹・・・・5回連続で見れました。
ずっと何もせず、食べて眠っておしゃべりして・・・・ずっと・・・・
はじめ、靴が自分で履けなかった母でしたが、最終日にはさっさと履いている母でした(^O^)/
このまま元気になってくれますように(*^^*)
ほぼスッピンの日々でした(>_<) 自撮り棒での・・・恥ずかしい
お部屋が4つあったんですね。すると、母が夜中に迷子になってしまって(>_<)
ですから、最初の夜以外はほとんど眠れませんでした・・・そう母のことが心配で・・・。
ということで全力で帰ってきました(^O^)/
帰ってきたとたん、新型肺炎のことでいっぱいの日本でした(T_T)
・・・・・そしてそして・・・311コンサート・・・どうなるかしら・・・・・
子にとってけしていい親ではなかったから言うけれど、
子供は全肯定してやると伸びるよ。
欠点が10倍もあって埋めきれなくてもね、
長所で埋めて全肯定してやる。
1つの長所を評価して褒めるということはそういうことなんだよ。
2月12日
母のこと・・・・ずっと入院してきました。
家に帰りたい・・・帰りたくない・・と揺れに揺れ続けてきた母でした。
そして
随分と足腰の弱りが出てきたのも事実なんですね・・・。
そんなある時、ロータリークラブの世界大会がハワイであることを私が話していた時でした。
母、私を連れて行ってほしいと言ったんです。
いろいろと調べていくうちに、
まずは、母と二人でハワイにという事にしました。
ハワイに行きましても、ホテルの中だけのシンプルな滞在です。
車椅子を押さないといけないため、今回私は、大き目のリュックサックを購入。
母は、どんどん明るくなってきています(*^_^*)
私も実家のお掃除やお布団類のお洗濯に追われていましたがようやく準備完了。
15日午前中に退院するため、色んな事の準備も片付いてきました。
本当はこのパソコンは持っていかないつもりでした。が
新型コロナのこともあり、これを持っていくことにしました。
・・・311コンサートのプレゼンテーション作りができないと辛いので(>_<)
ハワイから帰宅した母がそのまま一人家で生活できるかどうかは分からないのです・・・
でも、このまま母の人生を病院や施設入所で終わらせたくないという思いでの決行です。
この間、面白いことがありました。
先日、パスポート申請に行きました。
私は、母に『5年物と10年物とどっちにする?』
母『ううんん・・・10年物で』と真顔で言ったんですね!!
もうあっぱれだと思い、ほんと嬉しかったです(*^_^*)
10年後、97歳になった母と一緒に海外旅行に行けるといいなって思いながら・・・・夢を描いています。
そして、これね、父の残してくれたお金での旅行なんです・・・父に感謝しながら・・はい、お墓参りでもちゃんとご報告しましたし、
きっと父も喜んでくれていると信じて(*^_^*)
そう3年前、父が亡くなる直前に私に言ってくれた言葉・・・『お前は、いいばっかしの人生だ』と。
はい・・・本当にそう思います。
これ・・・コンサートの中の一枚です。
傷つきやすい人は打たれ強くないので傷つくのです。
打たれ強くなるまでは心の支えが必要です。
身近に支えてくれる人がいれば理想的ですが、
いない場合はその自分にふさわしい信念を強く持ち続けることによって
繊細な人間性を残したままで打たれ強くなります。
・・・・・おばさんになれば・・・ふふ・・・打たれ強くなるよ(^O^)/ 大丈夫(*^_^*)
2月11日
今日は丸一日を311コンサートのプレゼン作りになります。
頑張ります(^O^)/
♬♬♬ ♬♬♬ ♬♬♬ ♬♬♬ ♬♬♬
お陰様でチケット完売となりました。
なんか、泣けてくるほどありがたくてたまりません。
3月11日、どうぞ皆様お気をつけてお越しくださいませ。
堀之内さん、本当にありがとうございます。
購入してくださった方、そして買いたかったのに買えなかった方々、本当にありがとうございました。
きりんしっかり頑張ります!
沢山の方々がチケット買えなかったよと堀之内さんから連絡が来ました。
なんていう感謝感激なんでしょうか・・・・・・311への深い皆様のやさしさを感じます。
がんばるぞーって思っていますが、頑張る感じっていうよりも、何かが私から引き出されていくような感じがします。
きっと、お客様の熱い思いが伝わってくるのだと感じています。
引き出されるままに作っていこうと思っています。
幾つかのプレゼン、そして新曲が入る予定です(*^_^*)
ステージで初めてご披露する曲ってすごーく緊張しますが・・・・・こうご期待くださいね(^O^)/
て書いていますが、たぶん・・・ここをお読みの方で311コンサートのチケットが手に入られた方々は
あまりおられないかもしれませんね・・・(>_<)
そして
2019年の活動報告書を180名の方々に送ることができました。ホッとしています(*^_^*)
沢山の方々のご愛にほんと泣きそうです(T_T)
心に引っかかるものがあったらそれは心の喉に刺さったトゲだから
グズグズしないでキチッと抜いておく。
心は大変デリカシーな存在だから
些細なトゲでも大きな影響を受けて良好な働きを阻まれる。
放置すると心にとって大事に至ることがある。
そっか・・・・我慢して我慢して・・・結局何も言わないうちに相手への期待さえ無くす事が以前あったんでした。
今となっては、私は、相手に何をして欲しかったのだろうって思うのですが。。。。
あの時のトゲ・・・・抜いておけばよかったのかな・・・
そのトゲだけが心の端っこで時々うずきます・・・・
いやぁねぇ・・未熟な私だことぉぉ(笑)
2月8日
2月7日㈮は、宮崎県都城市の都城ロータリークラブ例会にお伺いしてきました。
この9年ずっと陸前高田市をはじめあらゆる被災地への支援や訪問を続けられているロータリークラブになります。
3月11日にするきりんコンサートのお知らせを主催者の堀之内社長さんと一緒にご案内させていただきました。
この堀之内さん、昨年も陸前高田市気仙小学校などへ沢山の支援金を下さいました。すると、堀之内さん、そこで練習をしている長部野球スポーツ少年団からのお礼の色紙を皆さんにご披露されたんです。きりんもそしてクラブの皆さんもその子供達の心にとっても感動して胸がいっぱいになったんでした。
長峯基さんからは日々貯めていってくださってる貯金箱、そしてその上に重ねて募金してくださったクラブの方々、ありがとうございます。入っていました16305円とお菓子は早速本日8日、陸前高田市に子供達に送らせていただきます。
311コンサートのチケットもお陰様で販売初日で残り数枚程度となりました。
このコンサートは、堀之内さんのご配慮でお料理代を差し引いた残りの代金すべてが被災地支援になっています。
どうぞ皆さまお越しくださいませ。
都城ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございますm(__)m 感謝でいっぱいです(^O^)/
陸前高田市の皆様へ・・・4月26日~28日、この堀之内さん、長峯さん、渡瀬さん、小玉さん他十数名で陸前高田市をご訪問なさるようです(*^_^*)きりんは同行できませんがよろしくお願いいたしま~す(^O^)/
☆チケットは10日月曜日には完売となる見通しです・・・・本当にありがとうございました。
どうして何でもかんでも抱え込んじゃうのかなぁ・・。
5年10年前のことも引きずり込んで抱えているだけじゃないか・・。
それじゃ君の心だって柔軟性を失い陰鬱に重くなるばかりだぞ。
例えば失恋だってさ、幸せに充ちた時期もあっただろ?
フラれての深い傷はそれで埋めて昇華しようよ。
それって心の役目だよ。
それをやらないで抱える一方だから重くなるんだよ・・・・。
君って男性かな・・・・きりんは全然引きずりません(笑)・・・はい・・・冷酷な人間ですから(笑)
そうそう・・・・先程、陸前高田市の子供たちへおやつ代として送金してきました!!!!
実はね・・・昨日いただいたお菓子って生もので賞味期限の関係で送れませんでしたm(__)m
その分をお金にしておくりました・・・・。
2月7日
昨日は、午前中に、画家の濱砂陽子さんにお手伝いしていただきながらきりんの活動報告書を
仕分けしていただきました(*^^*)
楽しくってたまりませんでした!
我が家の和室で!
午後は、6月11日の宮崎大学での講義の打ち合わせでした(*^^*)
ワクワクします(*'▽')
夜、ミュージカルシンガーーSATOKOさんにチラシを持っていきました!
311コンサートの打ち合わせです(*^^*)
心に悲しみという涙の溜まり場を作らない。
喜びや、楽しみの感情を溺れさせる。
人知れず思い切り泣いてもいいし、
寄り添ってくれる人の前で安心して堰を切ったように泣いてもいい。
泣くのを我慢していると素直に涙を流せなくなる。
それはとても不幸せなことだ。
さ、今日は都城ロータリークラブ例会で311コンサートのことをお話ししてきます!
2月5日
あの日・・・あの時・・・伝えたかった言葉・・・・
一番伝えたかった言葉は
「ごめん」じゃなくて
「ありがとう」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
3月11日㈬ サクラベーカリーできりんコンサート開催
9年も経つのですね・・・・あの日から・・・
決して東日本大震災を忘れない・・・
そんな夜をご一緒しませんか。
都城駅近くのイオンにある
イオンモール都城駅前店BAKERY KITCHENSAKURAにて。
お食事 18:00~
全員黙禱 19:00~
コンサート 19:05~
チケット 4000円(ビュッフェお食事と飲み放題付)
80名様限定
今年もミュージカルシンガーSATOKOが友情出演です。
チケットは、堀之内さん、BAKERY KITCHEN SAKURA、そしてきりんからお買い求めくださいませ。
イオンモール都城駅前店
都城市栄町4672-5 ☎ 0986-51-5039
☆きっと早くに完売なんだと思います・・・・・・ぜひ一度はお越しくださいませ。
きりん全力投球の日です・・・・311・・・・・・全力で・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、新しい婦人科に検査に行ったんですね。はい、子宮がん検診です。
いつもありがたく思うことは、自分の体のことを書き込むための表にある質問のこと・・・・
それは、
妊娠何回?
出産何回?
という欄があるんです。
この数字が同じ数字であることの奇跡をすごく感謝するんです・・・・。
もちろん、どっちもゼロの方も多いと思うのです・・・・つくづくわが身のありがたさを感じます。
さて、真面目に変なことを書きます。
今までは築30年の古い病院だったんですね。
昨日は、新しいんです!!!
どこが違うのかといいますとね・・・・
あ、男性は、目をつぶっていただきます!
女性の皆様・・・・・あのね、椅子だったんですよ・・・・・
お着換えしてくださいって言われるじゃないですか。
そして、築30年だと・・・・高いところへのぼるわけですよ・・・
でも
昨日は、椅子(*^_^*)
どんどん、そのままでいるに・・・・・じゃーんって定位置にいく・・・・すごーーーーーーーーいって
心の中できりんは感動したんです!
ただ・・・
ただ・・・・
バレリーナみたいに・・・・開くのなんのって(>_<)
えっ?? もう、股関節が脱臼するって思うくらい(嘘)・・・・
はぁぁぁ・・・・あの屈辱感(大袈裟だけど・・・でも嫌なの・・・・)・・・・・・二度と行くまいと
毎年思うわけですよ・・・・・
そして看護師さんは、こうおっしゃるのです・・・・『緊張しないでくださいね』そしてくどいように
『あら・・・深呼吸してください!深呼吸ですよ!』
これが緊張しない人なんかいないってば!!!!って言いたいところを
気弱になってる私は小さな声で『・・・はい・・・』
恐怖におののくわたくしでした・・・・その時間たるや、たったの30秒・・・・・・・
勝手に思ってるだけなんだけどなんか屈辱に満ちた30秒・・・なんたる30秒・・・・・もうぉぉって思う30秒・・・・
これさえなければ、女で生まれてほんとに良かった・・・で終わるのですが・・・うん・・
でもやっぱり女で良かった(*^_^*)
厳しい男性社会には生きていられないわたくしですもの(>_<)
失礼しました。
馬鹿ばっかし書いた・・・・・大事なコンサートのお知らせの直後なのに・・・・あ~あ・・・
2月4日
今日は、乳がん検診と婦人科検診です。
ちゃんとしておかねばね!!
さて、2年くらい前、11月11日のこと・・・・・
きりんは、宮崎市にある平和台公園で、UFOを見たことを書いたことがありました。
それと同じ光景がいたるところであることをテレビで知りました。
これ、テレビの画面なんですが、
見えますか? これね、すごく遠い空なんです・・・・・・きりんも遠くに見てたんですよ。そっくりだったんです・・・。
30個から50個がふわふわ、キラキラキラキラゆっくり動いてたんです。
きりんのときは、この平和台の2段目にいたんですが、3段目にいた女性が
『UFOさまが来られたよ!ママがお呼びしたのよ!ちゃんとご挨拶しなさい』って
その女性のお子さんにいっておられたんですね。
きりん、変だなぁ・・・ええええ???変だなぁぁと思っていましたが
見えるんですね、そう、こういうのが。
さて、テレビはなんて言ってたか!!!!
これは、どこかの結婚披露宴会場から沢山の風船が飛ばされるときにこうなるんだそうです。
参りました・・・・そっちが正しいと思います。
人生の中でUFOが見えたことをすっごく喜んでいたのですが・・・ハハハハハ・・・🎈でした(笑)
訳もなく胸が騒ぐことはないか。
訳はちゃんとある。
心が何かを訴えている。
心に耳を澄ませてみよう。
これ以上の無理は体を壊すというSOSのサインかもしれないし、
これから会う人は要注意人物だからその言葉を真に受けないように、
という忠告かもしれない。
現代社会は自分の心をなおざりにしがちだ。
・・・・これが分かるといいんだけど(>_<)
ただ・・・
ただ・・・
きりん、昔から、突然、家族や友人のことが無性に気になることってあるんです・・・
そんな時は、必ず、そう、必ずその人のことを祈るようにしています。
何回かお祈りしてて、平安がきたら、やめますね・・・・そしてすぐそのこと忘れてるし(*^^*)
そして・・・そして・・・あ・・・これ書くの、難しいな・・・・
本当のことは書けないのですが・・・・胸騒ぎがしていても、やめることができないことも沢山ありますよね。
SOSかもしれない・・・・でもそれでもやんないといけない・・・・・こんな時ってすごーく祈ってますね・・・・・
祈りながら突入している感じでしょうか・・・変なお話ですね(笑)
神様からのサインかどうかなんて、そう簡単に人間に分かるはずもなく、そういうのって、慎重に聞き取るしかないって思っていますね。
ただね・・・・・胸騒ぎきてても、行動したことの結果は、よしとしましょうね・・・・ま、何とかなるって感じでしょうか(*^^*)
臆病になるほど人生そんなに長くないもの・・・・
2月2日
お陰様で7冊とも行き先が決まりました。
なんか、嬉しいです(*^^*)
下記は2日早朝投稿した内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャパンマシニスト社の
『防虫、除菌、消臭+香りで・・・
こどもの空気環境汚染中!?』
っていうご本をジャパンマシニスト社さんから頂きました。
とってもいい本だなぁって思います。
7名の方に差し上げることができます。
是非ともメッセンジャーでご住所をお知らせくださいませ(*^_^*)
今週末には送りますので(*^_^*)
上の記事は、先程のFB投稿文です。
あっと言う間に手持ちが無くなりました・・・・・ここをお読みの方・・・ごめんなさい・・・
昨日は、近くのイオンでお花の祭典があってました。
左側の方は、フラワーアレンジメントなど多才な方・・・阿部さんとおっしゃいます。
実際にゆっくりお目にかかったのは初めてでした。
一回目は、福島支援のために無農薬の農園さんの畑でした。
お手伝いしていただいたお方です!
素敵な作品!
竹と小宇宙を表現されていました。
1時間程度でしたが沢山のお花に囲まれて気持ちが穏やかに過ごすことができました!
自分を解ってほしい! って悲鳴のように聞こえるよ。
周りの人の多くはそれぞれにきみを理解していると思うんだ。
でもそれは、きみが解ってほしいという思いとは重ならないだけじゃないのかな。
君さ、人のことを解ろうとしてごらんよ。
その難しさが解るはずだよ。
そのことを理解しながら本当に解りあえる人をじっくり見つけていこうよ。
1月31日
昨日は、日向市の南財光寺幼稚園理事長の安田先生88歳と打ち合わせとお食事会にお招き受けてきました。
こんな豪華なお食事がご用意されているとは全く思ってなかったものですからびっくりしたんでした。
きりんのハンドバッグや傘などなど・・・・は、ほぼこの安田先生からのプレゼントでした。
きりんは沢山の方々にすごくかわいがってもらってきた人生なのです・・・・・
30代は、あるご婦人から常にアクセサリーをもらっていました・・・・
徹底的に愛されてきた私だからこそこの9年間被災地支援ができているのではないかなって
思っています。
親切心でやったことには何の説明もいらない。
何も言わなくても相手にはちゃんとそれは伝わり心から感謝されるんだよ。
ごく少数の人はその親切に対してあなたに下心があるのではないかと勘ぐる。
そう思う人は、人の見返りなしでは何もできない人かもしれない。
そういう人でも親切はきっと嬉しいはずで、
それが親切というものの素晴らしさだろう。
・・・下心かぁぁぁ・・・・山ほど勘ぐられてきましたが・・・・・
下心があるとすれば、人の喜ぶ顔が見れるのは嬉しいんだもん・・・でしょうか・・・・
若い頃、売名行為だとさんざん言われてきました・・・・だから、きりんに改名したんでした・・・
でも、きりんが誰だか多くの皆さんが知っているこの頃となりました(笑)
神様に褒められたい・・・親にも褒められたい・・・世間にいい人と思われたい・・・等々、突き詰めると
ま、下心満載のきりんですね(*^_^*)
2月30日
広島県呉市の方から嬉しいお写真が届きました。
ずっと、田畑の復興のための軽油代を支援してきましたが、村に住んでおられる方々にもなにかできないかしらと思っての
今回のお茶支援でした(*^^*) 喜んでいただけるのってやっぱり嬉しくなる!
アカデミーロータリークラブ例会に出席してきました。
学生食堂で、牛丼とほうれん草の胡麻和えとオクラと温泉卵を食べました(*^^*) 500円はかかりましたが、それでもありがたいお値段でしょ(^O^)/
美味しい美味しいお昼でした(*^^*)
そして鹿児島の友人から素敵なお写真が・・・・
阿久根の寒桜なんだそうです(^O^)/ ありがとうございました(*^^*)
もうすぐそこまで春が・・・
相手の立場に立って考えます。
例えば相手が辛そうにしている。
なぜ辛そうにしているのか。
それを知ることが先決です。
頭痛がして辛いと解れば持ち合わせの頭痛薬をあげることもできるでしょう。
勝手に風邪だと判断して風邪薬を差し出してもエッと腰を引かれてしまいます。
相手をよく観察することです。
これが難しい・・・・相手の立場になって考えようとして・・・その相手の立場になったことがない私には想像だけで・・・
だから、考えて考えた挙句に、全く血の通わないような選択をしてみたりと未だよく分からない私なのです・・・(>_<)
1月26日
体調不良でした・・・・ちょっと風邪気味・・・・しかし何処にも出らずに・・・横になっては立ち上がりして仕上げたのがこれです・・・・
2019年きりん活動報告です・・・・支援してくださってきた方々へ印刷完成しましたら郵送します(*^_^*)
一週間は印刷にかかりますから・・・2月10日くらいには郵送できるかと(*^_^*)
時々吐き気と闘いながら作りました(>_<) でも、とっても皆様に感謝な気持ちで作っていました。
確定申告書も完成・・・・かなりホッとしています。
ただ、2月後半は時間がない日が続きますので、311コンサートのプレゼンテーションを明日から作っていきたいと思います(*^_^*)
ほんの少し経ってから心にじわっと染みる言葉ってあるよね。
そういう言葉は言われて嬉しいよね。
素直で飾らないだけに真情がこもっていて、
それが伝わってくるまでには間があるものだ。
うわべだけの言葉は心のうわべを滑っていくだけで何も残らない。
本物の言葉は声帯ではなく心が発しているから。
・・・声帯ではなくて心が発する・・・・いいな・・・
1月24日
昨日は都城にて打ち合わせなど済ませました(*^_^*)
友情出演して下さるSATOKOちゃんの歌も本当に素晴らしいので
是非是非お越しいただけたらと思います(*^_^*)
お料理もお酒もたっぷり頂けますよ(^O^)/
そして、黙禱の後のコンサート開始です。
きりん、後10年、頑張って活動したいと思っているんです。
つまり・・・東日本大震災から20年はやり終えて・・・そして辞めたいと思うんですね。
後10年だなんて相当な年齢になるわけですが・・・あ・・・自称38歳は永久ですけども・・・・
どうか皆さまの助けの中で頑張りますのでよろしくよろしくお願いいたします(*^^*)
みんな好きなように生きている。
傍目からはただ流されているように生きて見える人も
本人に言わせれば好きなように生きているのかもしれない。
問題は今の自分の生き方を変えたいと思ったときに
どれだけの覚悟と努力ができるかということだ。
そのことを必要に応じて自分に問える人生でありたい。
・・・・・そうですね・・・きりん、あと10年後にきっぱり生き方を変えても後悔しないような生き方を
今から努めてやっていけたらなって思うんですね。
ただ、その今後の10年間も私にとって大事な大事な時間だと思いますから
かけがえのない思い出をいっぱい作っていきたいと願っています。
1月23日二回目
2月1日からきりん先行予約開始です(*^^*)
1月23日
自撮り棒がクイズで当たりました(*^_^*)
それで、母の病室で練習・・・・これね、スッピン眼鏡のきりんです(笑)
いつもの私・・・アハハ・・・
そんで、急に母がお買い物をしてきてって言ったので、このままイオンへ(笑)
事務的な作業がまだまだ続いています。
今日はお昼から都城へ・・・・打ち合わせが済んだらすぐとんぼ返りです!!
のんちゃん、3月11日よろしくお願いします(^O^)/・・・ここでお願いしてるし(笑)
駄目を判断出来ず、方法を変えて何度もリトライしてしまう自分は、
判断力が、欠如してるのでしょうか?
↓
駄目と解ったら
中途だったとしてもやめなよ。
2度はやるなよ。
中途半端な人間になるぜ。
何かにトライすることが場合によってはダメっていう判断かぁぁ・・・・きりんも分からない時ってある・・・(>_<)
1月21日(1月22日)
今日は、バイオリンとピアノの日高姉妹とのランチです。
昨年秋からずっとずっと延び延びになっていてやっと作れたお時間です。
日高姉妹のCDリリースのこと、後援会のことなどなど・・・・のお話をする予定です。
先日、餃子の王将に行きました(^O^)/
焼きたては美味しいですね!
とここまで書いて・・・22日となりました・・・・・
昨日のランチのこと・・・・
こっちは元旦の夜
音楽のこと、CD作成のこと、コンサートのこと等々、音楽にまつわる話は終わりませんでした。
はい・・・わたくし、おふたりの母親として接していますから・・・・(*^_^*)
・・・・例えばですが・・・・『それさ、お父様が生きておられたら、絶対お許しにならなかったと思うよ・・・』とかね・・・
もちろん、お母様とは、宮崎のピアノ教授会で先輩にあたるお方でしたから・・・・
20代で同時にくらいにご両親を亡くされたお二人を見ると、いつも親心になってしまいます・・・・
怒りは短く喜びは長く。
怒りをなくしたら人間ではなくなります。
怒りを短くするのは冷静という感情を早く呼び込むことでそれは可能です。
そしてその時間は喜びへつなげることに必要な時へと振り向けることができます。
1月19日
2020年の最初の被災地支援のご報告です。
今回は、都農町にある六車農園さんの美味しい美味しい
お煎茶を下記の6か所へ送らせていただきました。
①岩手県大船渡市の杉谷正人先生方
②岩手県大船渡市の@かたつむりさん
③岩手県陸前高田市のあすなろホームさん
④岩手県陸前高田市立こども図書館ちいさいおうちさん
⑤福島県福島市みんなの家@ふくしまさん
⑥広島県呉市中畑のみなさん
今年も気持ちはいつもいっぱいにしながら、
活動させていただけたらと思っています。
皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
広島県呉市には、今回初めて、中畑地区の方々へ送りました。
この方々です(*^_^*)
仕事に集中しています・・・・昨年度の活動報告書・・・時間かかってます(>_<)・・・
心は適当に乱れることがあっていいんだよ。
繊細な生きものだから勝手に微調整している。
それを常にきちんとしたものにしようとするからまずいんだよ。
無理がかかり根本から乱れて修復が困難になったりする。
心の自然な乱れは放っておこうね。
勝手に微調整してるんだ・・・・そっか・・・面白いな・・・
1月17日
これは、1995年(平成7年)1月17日の日の私です。
宮崎市で福祉大会があってました。
宮崎にあるあすなろ太鼓の子供達(障害のある子どもたち)と一緒に、宮崎県立芸術劇場のアイザックスターンホールで
ステージを行っていました。
きりん30代でした・・・・今は自称38歳ですが、この頃は30代前半でしたね・・・・
阪神淡路大震災1995年(平成7年)1月17日・・・・私にとってそれは他人事でした・・・・
我が子の子育て真っ最中でしてね・・・・1円も寄付してませんでした(>_<)・・・
友人が東灘区に住んでおり家が傾いたと知っていたにもかかわらず・・・何もしませんでした。
わが身の非情さを思い知る日、それが今日なんです。
色んな意味でいまのきりんを作るきっかけとなっています・・・しっかりいま、自分にできることは何なのかを
考えながら生きていこうと再確認しているところです。
ゴマをするなら いいゴマをすれよ。
その人にゴマをすって きみだけがいい思いをするのではなく、
きみの周りの人もみないい思いができるようにな。
これ!!!これこれ!!!
大事(*^_^*)だと思う(*^_^*)
みんなで一緒にいい思い出作ろう(*^_^*)・・・うん、時にはね(*^_^*)
1月16日
昨日は、田中ご夫妻と凄く楽しくてそしてありがたいお時間となったのでした。
今年は、田中社長さんの多才な技術力でもってきりんステージもグレードアップすると
思います(*^_^*)
皆様、どうかご期待くださいね!
そして奥様に頂いたお菓子を母に届けました。
とっても喜んでいました! ありがとうございました(^O^)/
・・・・きりんがステージで2つの映像が同時にスクリーンに出せるのもこの田中社長のおかげなんですよ!
いつの日か・・・いつの日か・・・プロジェクションマッピングを背景にコンサートできると幸せだなって
思っていますので!!!!!!!
はい!この田中社長さんの技術力を頂きながらです(*^_^*)
まだあれこれ過去を引きずっているのか・・・。
自分が殆ど止まっていることの方をちゃんと問題にしろよ。
過去は美化というガラスを通して見ればいいんだよ。
そのほうが引きずってた時には見えなかったことも見えてくる。
きっとそれはこれからの貴方に役に立つんじゃないかな。
過去は美化して整理していいんだよ。
ハートスペースMの財津三千代理事長さん・・・・女性自立の表彰を受けられました(^O^)/
3年前にオーストラリアのパースコンサートにお手伝いに来て下さったんでした。
面白すぎる財津さん・・・・思うだけでニコニコしてしまいます・・・・・そんな素敵な財津さん・・・おめでとうございます(*^^*)
右側が財津さんです(*^_^*)
ご存知かと思いますが、ハートスペースMは、家庭内暴力とから逃げてこられた女性たちを守る活動です・・・
ですから、基本、スタッフの方々のお名前やお写真、そしてかくまっておられる住所とかも絶対公にされていません。
この財津さん(理事長)だけが、このようにして表に出られて、
全面的にスタッフや駆け込んでこられる方々を守っておられるのです。
この財津さんとのご縁もながーく続いています。ありがたくてなりません。
1月15日
今日は都城のエンジニアリング株式会社の社長ご夫妻と初めてのランチです(*^_^*)
8年くらいですか、コンサートの設営や機材、音響をやっていただいています。
素晴らしいご夫妻でしてね・・・本当に感謝しかありません。
母にと伊勢海老が届きました。
ゆでたての熱々を届けてきました(*^_^*)
殻をむくのってとっても大変(>_<)
母の喜ぶ顔が元気のもとにある私です(*^_^*)
そして、餅を使ったピザ・・・・・・海苔と鰹節とチーズ(*^_^*) うまうま・・・
流石にこれは母には食べさせたくないので・・・・はい・・・・のどに詰まったら大変なので(>_<)
最近のマイブーム・・・・ ミルクなし、甘さなし!!
まるで、お抹茶そのもの!!!!
毎日おいしく飲んでます(*^_^*)
きっと、これで申し分ないと思う正しい答えでも、
いったん出してしまえば
もっといい答えがあったのではないかという思いに駆られます。
それは無視していい未練です。
そのうち消える未練ですから気にしないことです。
そうかも・・・
1月13日
昨日から確定申告書の作業に入っています。
これをもとに2019年度きりん活動報告書を作ります(*^_^*)
こちらは2019年3月収支のエクセルの画面です。皆さんはどうされてますか?
きりんは、12か月分をそれぞれに作って、それをまとめています!
2019年は、東北支援、広島支援、佐賀支援そして台風19号での支援と重なりましたね(>_<)
ですから、膨大な量の資料が溜まっています・・・。
特に、このきりん活動への応援費のなんと多いことか・・・感謝でウルウルしながらの作業が続いています。
被災地を応援される方々と、それをお受け取りになられる方々の両方の方々の
お顔を思い浮かべながら作業をしています。
お話変わって、オーストラリアの火災・・・悲しすぎます・・・・寄付金するか、変顔するか・・といまテレビで言ってます・・・
では先ずは、変顔を・・・・昨年夏のめいぼの時のです(笑)
しかし・・・何故、変顔をってなっているんだろ・・・ネットの世界は不思議だらけ・・・
って思ったので調べました・・・・
元日本代表の本田圭佑は、オーストラリアで猛威を振るう森林火災の復興支援として寄付を行うとともに、
寄付金を募るキャンペーン「変顔チャレンジ」への参加を呼びかけている。
でした(*^^*) 素晴らしいですね!
では、寄付手続きをしようっと(^O^)/
人の悪口を言わない人の最大の取り柄は
人から悪口を言われないことである。
その取り柄こそが人生で成し遂げたいことを成し遂げる最大の武器になる。
人の悪口を言わないことは美徳というより
悔いのない人生を送るための決め手なのである。
そうだよね・・・うん・・・
人の悪口を言わない人のそばにいると、すごく居心地いいですもんね・・・・
きりんの周りには、そんな方々ばっかりなんです・・・きっと、これを読んでおられるあなたもそうだと思います(*^_^*)
1月11日㈯
◆きりんSpecial Lunch 2020 ◆
第1回 1月11日 ㈯ 岩切ゆか氏
『脱いで見えてきた生きるということ』
本日終えました。
岩切さんの本音トークには力がありました。
女性性とは?から始まったお話に、みな、時に涙ぐみながら
普段は口にできないような深い心を真摯にお話しすることができました。本当に素晴らしかったです(≧▽≦)
さて、2月15日第2回目さいたみつこさんのランチ会は既に満席となりました・・感謝します。
第3回 3月14日 ㈯ 黒田奈々氏
『気象キャスターの独り言』 現在、NHKの気象予報士として出演なさっておられます(*^^*) この分はあと少しお席が残っております(^O^)/
素敵なお時間をご一緒されませんか。
☆お写真は皆さんの許可をいただいての掲載となっています。
せいについてお話しするのって、恥ずかしかったのでした・・・・でもお話の内容はとても深刻で真剣で、
それは生きることに直結することでした。
40代の女性のお気持ちが少しはわかったかもしれません(>_<)
笑い者になりたくない と萎縮する人より、
笑い者になっても 自分を貫きたいという人が
成長の源泉を手にできる。
1月9日
すみません・・・・色々あって更新できずにいます・・・・
来月、急遽アメリカ研修に行くことになり、バタバタとチケット購入などなどやっていました。
詳しくはまたゆっくり書きたいと思います。
ある方が先日のお写真をこのようにして、明るくして送ってくださいました。
日高姉妹って本当に努力家であり、日々研鑽に励んでおられるんですよ・・・・素晴らしい音楽家がこんな近くにおられることを
誇りにさえ思います。
譲るという行為は美徳に入れられる。
余裕と優しさがなければ人に譲ることはできない。
ただ、譲れない一線は持たなければならない。
それはその人独自の確固とした考えと価値観から生まれる。
譲れない一線を持たない人は優柔不断というだけで
人の言いなりになるしかない。
1月7日
今日は検査日でした(*^_^*) 終わってホッとしてます!
血管が元々細いので指の付け根にいつも針を刺してもらってます(>_<)
時間があったので一杯本を読んでいました・・・・有意義な一日となりました!
・・・・ずっと更新できてなくてごめんなさい・・・
1月5日
◆きりんSpecial Lunch 2020 ◆
宮崎シェラトンホテル42階
リストランテアルコ(個室)
各回 会費5000円
各回 限定6名様
11:30~
第1回 1月11日 ㈯ 岩切ゆか氏
『脱いで見えてきた生きるということ』
先程 満席となりました。
感謝いたします。
第2回 2月15日 ㈯ 音霊奏者 咲ita氏
『さいたみつこの人生を活かすこと生ききること』
(残席3)
第3回 3月14日 ㈯ 黒田奈々氏
『気象キャスターの独り言』 現在、NHKの気象予報士として出演なさっておられます(*^^*)
(残席4)
第4回 4月 4日 ㈯ 段 正一郎氏
『女とは何者ぞ』
(残席4)
第5回 6月20日 ㈯ 岩切ゆか氏
『整体から知った心と身体の繋がり』
第6回 7月 4日 ㈯ 野川喜美子氏
『おっとっと(パートナー)操縦法』
第7回 8月 1日 ㈯ 音霊奏者 咲ita氏
『さいたみつこ 愛と癒しの周波数』
(残席3)
第8回 9月 5日 ㈯ 岩切ゆか氏
『恋愛を通したスピリチュアルな世界』
第9回 10月 3日 ㈯ 段 正一郎氏
『10代って・・・』
第10回 11月 7日 ㈯ 岩切ゆか氏
『魂のオリジナルラブ』
皆様のお申し込みを随時お待ちしております。
このきりんスペシャルランチ会は、講師の先生に謝礼がでる方式をとっています。
お客様お一人5000円中3300円がお料理代。残りの1700円が講師謝礼になります。
満席の場合、1700円×参加人数ですから、1月は10200円が講師謝礼です。
つまり、きりんは、毎回自分と講師のお料理代合わせて6600円がいわゆる赤字なんですね。
しかしです・・・・この赤字は天に宝を積むことになるという不思議な計算がきりんの中にはしっかりあるんですよ。
個室使用料金は、母とのホテル利用代金などのポイントのお陰で無料(*^_^*)
あと2年間は確実にそう個室使用無料なんです(^O^)/
42階という個室の空間で素敵なお料理とスペシャルなトークが聴ける、おしゃべりできるという空間提供が
やりたくてたまらないんです・・・。
とまぁ、今年も目には見えないけど、儲からないようでもすごく豊かになれること!これを邁進していこうと思ってます(*^^*)
人として生きていれば辛いことのほうが多いんだよ。
毎日楽しそうにしている人は無理して自分を偽っているのでなければきっと耐えている。
耐えることも楽しいうちだと無意識のうちに楽しいという感情の幅を広げている。
そうすることで実際に辛さを乗り越える術も得ている。
見習っていいことだと思う。
たぶん・・・そうだと思う・・・・・
いつも笑顔でいる人を見るとこう思ってしまう・・・・偉いなぁってね・・・
1月3日
母の病室に飾りました。
アンパンの鏡餅餡パン二段飾りです(≧▽≦)
飾った直後、看護師さんがそれをたいそうほめてくださったので、
母は、すぐそれを差し上げていました・・・・こういう母を見ながら私は、ほんと母に似たのかも(笑)って思ったんでした(*^_^*)
人間は、愛情を注がれなければ生きていられませんが、
同時に愛情を注ぐ相手も必要なのです・・・・
なんか、それってほんとよねって思いました。
仕事でも遊びでも 中途半端にやるぐれえなら 寝てろ。
中途半端は お前の人生の手抜き工事になるぜ。
これ、きりん、いつも率先してやってる(≧▽≦)
あ・・・寝てるっていうところをちゃんとやってる・・・・はい!
1月1日二回目
新年明けましておめでとうございます。
昨年も沢山の方々にお世話になりました。
感謝でいっぱいです(^O^)/
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
今夜はシェラトンホテルのサミットの方で
『新春スペシャルディナー』があり、昨年同様、あの
美しい演奏と美しすぎる日高姉妹の素敵なコンサートも
母と一緒に聴くことができました。感動しっぱなしでした(*^_^*)
母の長寿を願いつつ、こうして新年を迎えられたこともとても感謝しています。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
年が明けて何か変わっただろうか。
本当は何も変わっていないんだよ。
昨日が今日になっただけだから。
変わるのはこれからで、
それは自分を本当に変えようという気持ちが芽生えたかどうかで決まる。
年が明けただけじゃ何も変わらないということに気づくだけでも
自分を褒めていいと思うよ。
ま、そうなんだけど・・・でも、なんかやっぱり、ちっちゃな感動がある・・・新年ってなんか響きがいいもの!
1月1日
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
先ほどの花火です・・・・
すごい音だったものですから、母も起きてきて一緒に歓声を上げながら新年のお祈りをしました。
ふと・・・家族はどうしてるかしらと気になりますが・・・・山ほどのお料理を作って、沢山の飲み物もそろえておきましたから・・・
と言っても申し訳なくて・・(>_<)
いつになく、宮崎市内が明るいです・・・家族団欒がまだ続いていたり、お参りに行く人がいるんでしょうね・・・
では・・・お休みなさいませ…
12月31日
昨日、宮崎県綾町にお住いの玉田一陽氏から詩集が届きました。
年が明けましたらゆっくり読んでみたいと思います(*^_^*)
玉田先生、ありがとうございました(^O^)/
思えば令和元年、一番しんどい頃の一枚です。
・・・お二人には私がしんどい時だとは言ってなかったのです・・・・でもでも感じられたかな・・・
あ・・・・紅白で津軽海峡冬景色が流れてます・・・泣けてくる・・・・
24時に5分間の花火が上がるんだそうです・・・・母、もう眠っています・・・・新しい年もここに母と来れますように・・・と祈りつつ・・・
紅白歌合戦・・・嵐が歌い始めました・・・
ほんとにそう・・・
今年もここをお読みの皆様には本当に支えられてきました。
感謝の一言では言い足りないのですが・・・ありがとうございました(*^^*)
来年は、新しことにどんどん挑戦していきたいと思っています(*^_^*)
自称38歳・・・・ますます輝きます(^O^)/ ふふ・・・
12月28日
昨日のランチ会では、ぞくってしてくるほどのご縁続きの方々の集まりとなっていました。
嬉しいですね・・・・・
皆さんの人生を知れば知るほどに深く感激させていただきました。
お料理も美味しくて・・・・そんなか、ここ42階・・・・窓の外でガラス拭きの方々がすーっと見えてきたんですね・・・びっくり!
きりん以外の皆様は、皆さん、東京、大阪、福島などなどからの宮崎移住された方々でした・・・偶然ですけどね。
多彩な皆様にこうして今年最後にお話しさせていただいたこと、心から感謝しました!
さて、31日~2日まで母と一緒に近場の温泉で過ごします。
母は、お部屋からほとんど出れないのですが、病院ばっかりなのもよくないと考えてそうしました。
それで、次の更新は31日となります。
生き方がわかんねぇだと?
好き嫌えーぐれぇはあんだろ・・・。
好きに生きりゃいいのよ。
それすらできねえんなら
生き方なんて言葉を 偉そうに使うんじゃねえ。
この小説家さんの怒った時の言葉ですね・・・・(笑)
どうしても敵わない奴からは 見習え。
真似ろ。
盗め。
それが成長の特効薬だ。
きりんは、どんな方からも、その素敵なところは盗もうってよく思ってますね・・・・
今夜はずっと椎名林檎の特集をやっています。
このストイック性がかっこよくってたまりません・・・
では・・・・・31日夜に!!!
12月27日
素敵なランチ会を計画しました!
通常は個室代金が別途かかりますから、上記のランチ会はとってもお得になります(*^_^*)
是非ともお越しくださいませ。
どこかでお聞きしたのですが、高いところって運気が上がるんですって(^O^)/
昨日、友人の糸川さんの絶品春巻きをいただき、とてもおいしかったので、早速チャレンジしてみました・・・・・
・・・しかし結果はお見事な失敗(>_<)・・・・
お味は絶品でしたが、なにせ、破裂の繰り返し・・・・・色々と反省しての後日リベンジするぞ!!!!と思いました(^O^)/
やたら過去を振り返るな。
後ろを向いている証拠だ。
振り返るなら その目的を持て。
・・だね・・・
12月26日
低糖質スイーツ・・・・あっさりしていてどんどん食べれました(*^_^*)
来年からはここにしなくっちゃ!
ロータリークラブでのこと・・・・・・
これは、宮崎大学の特別講座としてこのクラブの会員が15名、それぞれ自らの職業について語ることが
来年始まるって発表がありました。
その中できりんもすることになっていました!大学生への講演コンサート・・・・わくわくする!!!!
・・・きりんがソングリーダーやってるシーン・・・・
前に立つ人は全員が帽子をかぶるよう指示されました(笑) 見えにくいのですが、指揮棒を持ってます・・・(*^_^*)
出されたお弁当・・・いつか、このお弁当代は、口座から引かれます・・・(>_<)
そして25日の友人宅で・・・・
持ち寄りでしたから、母の好物のお寿司を作って持っていきました。
こればっかし・・・(笑)・・・ 母にも届けたました(*^_^*)
その前の日の打ち合わせ・・・・
素敵な女性って多いんですね(*^_^*)
さ・・・・・今日は和室のお掃除と音響のお部屋の片づけします(^O^)/
ねんざの痛みがやっと取れました・・・・嬉しいです(*^^*)
疲れた心は何も言わないけれど癒しを求めているんだよ。
なぜそんなに疲れたの?って訊いてあげようか。
貴方の心なんだから責めないであげてね・・・
傷ついたんなら、労わってあげればすぐ元気になれるんだよ。
心は何にも答えないけれど、
きっと優しい貴方にはその答えが聞こえたんじゃないかな・・・
こういう言葉に遭うと泣いてしまう・・・・
12月24日
クリスマスイブですね。
私の入っているロータリークラブは、普通は学生食堂で食べるのですが、
今日はお弁当がでるんだそうです(*^_^*)
なんとなく、嬉しいです(*^^*)
クリスマスケーキは、ふつう買わないのですが、今日は、低糖質スイーツのホールケーキを注文(*^^*)
夜にでもお写真載せますね(*^_^*)
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね・・・・
12月21日
駅-EKI / 岩崎宏美 - IWASAKI HIROMI
を聴きながら書いています(*^_^*)
昨日は一日かけて年賀状を書きました(^O^)/ うれしい・・・終わったから・・・一応ね(笑)
年内のコンサートが終わりましたからホッとしています。
これならわかるの・・・・・
そうじゃなくて・・・・好きな人は好きでいいから、それ以上考えないように・・・・・・結構、こっちも大事だと思うこの頃です・・・・
人間関係の距離感ってとっても大事かな・・・・・・近すぎると壊れやすいって時々思いながらの自称38歳のきりん・・・・ふふ・・・・
目には見えない距離と距離感って一見確かなようで不確か・・・・・でもそんな危うさもひと味違って良かったりする・・・・って思う自称38歳のきりん・・・
さ、今日は納戸の片づけします・・・・・・・
いよいよメリークリスマス!
皆様に神様の祝福があられますように・・・・・
12月22日
第11回チームきりんMASHIKI 馬水仮設集会場が3月までとなるため、そこでの活動としましては最後となりました。 (12月21日)
この3年半、ずっと交流をしてきましたので、お別れの時は何とも言えない気持ちでおりました。
すると、自治会長さんが『公営災害住宅に移ったら、やっぱり寂しいからきりんさん来て欲しいんだけど・・・』とおっしゃったのでした。
チームメンバー・・・木村さん(大分)、美衣ちゃん親子(熊本)、智子ちゃん親子(熊本)、温水さん(都城)、降旗あけみさん(都城)、寺井さん(都城・大淀開発)、児玉さん(都城・大淀開発)、濱砂さん(宮崎) 大人9名。子供5名
今回は、(株)大淀開発さん、某病院さん、第一幼稚園さん、門川町の日向屋さん、堀内ミキ子さん、よしのみちやさん、阿部俊之住職さん、土光政徳さんのご協力により活動をすることができました。
心から感謝いたします。
そして馬水仮設、平田仮設の皆様
来年、災害公営住宅が完成しましたら会いに参りますので
それまでずっとお元気でいてくださいねm(__)m
12月20日
さてさて・・・・益城町支援の準備に追われています。
ごめんなさい・・・・次回の更新は12月22日にしたいです(*^^*)
最悪の状況からは逃げろ。
悪い状況は創意工夫で乗り越えろ。
普通の状況は熱意と継続で
いい状況に変えろ。
12月19日
昨日はチラシの背景の絵を描いてくださっている濱砂陽子さんの絵を見に行ってきました。
お写真撮るのを忘れてしまって(>_<)
濱砂さんのFBより
ただ今、画廊喫茶シベールにて
『アトリエ和の仲間たち展』
を開催しています✨✨
私も人物デッサンを出品しております
描くことで悩んだりもしましたが、結局、絵に救われた一年でした。
いつもいつも、絵の仲間(といっても皆さん先輩です)にアドバイス頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、発表の場があること、本当に有難いと思っています。
Facebookは、絵の成長記録として始めましたが、今では自分を奮い立たせるものに変化しています。
投稿を通して、
デッサンって奥が深いんだな~とか、
絵ってこんな風に仕上がるんだ~とか、絵画に興味を持って頂けましたら、とってもとっても嬉しいです。
これからもマイペースに描きます!
シベール展、宜しくお願い致します✨✨
濱砂陽子作
その後、明後日の益城町支援に行くためのお土産のひとつ、サーターアンダギーを受け取りに行ってきました。
いつも手作りしてくださっているよしのくんと堀内ミキ子さんです(*^^*)
感謝でいっぱいです。
後悔を前に持ってくるな。
ゼッケンのように 背中に貼りつけろ。
後悔から学んだものが伝わってきて、
きみをグングン前へ行かせるぞ。
一瞬後悔しそうになる時ってあります。
でも一瞬で消すようにしています。
だって・・・・・前に進みたいもの・・・・・
12月18日
被災地支援のご報告 本日18日、 ①陸前高田市きらりんキッズhttps://www.facebook.com/kirarin.kids/
②陸前高田市立図書館
https://www.facebook.com/chiisaiouchi.library/?__tn__=%2Cd%2CP-R&eid=ARBV4qPXQxi8DzZ4iC6lqgyNpQOE46ybY6W4GignLrM8Qmjt6WzxA9UwiIacBq42BgPSTWSd_ONOx1Bi
昨日はとっても素敵なお時間でした。
内容は、極秘の極秘です(*^^*)
第二弾をとのご要望がありましたからまた(*^^*)
弱さを見せるという意味は
弱みを見せるということではありません。
本来の自分を素直にさらけ出すことです。
人間はそれぞれにみな弱い。
その弱さをさらけ出せた人は強いですよ。
12月17日
今日はキャサリンとのランチ会です!
楽しみでなりません(*^_^*)
そして12月27日も同じレストランでランチ会です。残り3席です。
こちらは定員8名。11:30から15:00。ランチ代3300円のみ。
参加したい方がおられましたらきりんまで。これに、キャサリンはこられませんm(__)m
1人で自由に過ごす時間
1人で奔放に考える時間
1人で夢を描き直す時間
そういう時間は 意識して作ることだよ。
孤独で寂しい時間 とは違うんだから。
12月16日・・・・雨です・・・・
昨日の3回のコンサートではほとんど捻挫の痛みもなく無事終えることができました(*^_^*)
しかし、今朝から気が抜けたと同時に痛み復活・・・・体の不思議ですね(*^_^*)
昨日の病院コンサートより
2月15日 慈英病院きりんクリスマスコンサート(*^^*)
10:00~
14:00~の二回コンサートをさせて頂きました。
・病院のスタッフの皆さんにもご協力いただきまして
『ドリフターズの早口言葉』も歌って踊っていただいたのですが、
お年寄りの方々は大変気に入っていただけたようで大笑いしてもらえました(*^_^*)
・最後の『からすなぜなくの、カラスの勝手でしょうぉぉぉ』も懐かしくて皆さんと笑いました(笑)
・チェロの田中さんにも3曲やっていただいたのですが、とっても皆さんに喜ばれました!
病院の女性スタッフの方々も「かっこいい!」っておっしゃってました(^O^)/ 感謝(*^_^*)
・遠く福岡から駆けつけてくださった阿部さん!阿部さんから長野県のリンゴをたくさんいただきました。
これらは21日㈯の益城支援に持っていこうと思います。本当にありがとうございました。
頂いたコメント・・・・素晴らしい‼️
仕事を しながらのスタッフさん達の 準備 大変さが 良くわかりますよ。
でも 利用者さん達の 普段見せない笑顔 見逃しませんよね。お疲れ様でした。
もう一つの会場・・・12月15日19:00から
・OHNO METHOD ACADEMY 大忘年会が、
ガーデンテラス宮崎であり、そこでコンサートをさせていただきました。
・モデルの岩切ゆかさんのお写真とのコラボと
この日まで書の個展を開かれていた野海靖治さんの書と制作風景とのコラボも歌うことができてとっても幸せでした(*^_^*)
・会場の皆様から沢山の支援金(12354円)をいただきましたし、三楽塾長の長峯先生からも重たい支援金貯金箱(24115円)も頂きました。これらの支援金は後日改めてご報告いたします。
・そして二次会で行きました土光さんのお店(bar翁)では沢山のお米も頂きました。
それでこれらは阿部さんから頂きました長野のリンゴとともに益城町へ届けに参りたいと思います(*^_^*)詳しくは後日ご報告します。
・主催者の大野先生、長峯先生、
私のアシスタントとしてサポートしてくださった益田ゆみさん、濱砂陽子さん、
ホテルスタッフの皆さん、会場にお越しの皆様、
阿部さん、土光さん、岩井さん、本当にありがとうございました。
モデルの岩切さんのコメントより・・・・
昨日、きりんさんのおかげで私はモデルデビュー致しました💖
きりんさんの歌は本当に素晴らしい✨
その歌に私たちの作品を使って頂き大きなスクリーンで披露して頂けるなんて本当にありがとうございました💖
野海さんの力強い書ときりんさんの音楽に男性的でカッコよさが現れていました
まさしく『生きる』を感じました
野海さんが前向きでいつもチャレンジしている姿が本当に素晴らしかったです✨
きりんさんの歌でさらに作品が引き立てられ本当に嬉しく思います❤️
たくさんの方々にお声をかけて頂き応援するよ!って言ってもらえてスゴく嬉しかったです🙏🙏
ご挨拶出来なかった方々またお会いした時にお話しできればと思います🙇♀️
ご一緒させて頂いた皆さまに感謝申し上げます🙇♀️
よくできた人 と 言われたら それでおしめえよ。
あちこちが足りねえ奴 って言われたら喜べ。
伸び代がいっぱいってことだから。
はい・・・・伸びしろ満載の私だもの(^O^)/
12月14日
野海さんの個展がUMKテレビ内のギャラリーで行われています。
15日まであってます(*^^*)
ちなみに明日の14:00からは、まあやの方々との英会話です。
それから・・・・整体での治療が非常に良くて、随分痛みが取れつつあります(*^^*)
陸前高田市の立派な米崎林檎が届きました。
今年初めて陸前高田の林檎を食べました(*^^*) やっぱり甘くて甘くて・・・・・
なんか・・・・じーんとなってしまいました(T_T)
幸せを掴みとろうとするな。
素直に生きて 心の環境を整えろ。
そこへ幸せはやってくる。
12月12日
K&k キャサリンときりんの本音トークランチ
シェラトンホテル42階リストランテアルコの個室を貸し切っての素敵なお料理、そして
キャサリンときりんの二人が極上秘話をトーク致します。
・来年こそ自分の未来を切り開きたいと思っておられる女性に
とっても絶対見逃せないチャンスになります。(キャサリン)
・母として、女性としての本音。(きりん)
ご参加いただけるのは女性のみで
6名様限定(残席4)でのご案内です。
ここのページの出席するが見えない方は、短いコメントをお願いしますね。
場合・・宮崎シェラトンホテル42階リストランテアルコにて。
(個室利用)
会費 6500円(お食事代含む)
前日よりキャンセル料発生しますm(__)m
お食事に際しアレルギーなどあられる方は何なりと
お申し付けくださいませ。
☆集合時間 11:25
☆お食事とトーク 11:30~15:00
ぜひぜひ!!!お越しくださいね(^O^)/
壁にぶつかっただと?
そんなもん、どこに見えるんだ。
ただ怯んで立ち止まってるだけじゃねえか。
ダッシュを利かせて突破しろ!
12月10日
この日向でのコンサートに3人の方と行ってきました。
まだ普通に歩けないので運転もやってもらいました(*^_^*)
それで、せっかく日向に行くため益城町支援のためのお肉をいただきに行って来ました。
いつも日向屋さんには感謝でいっぱいです。
これが日向音楽堂です。素敵なホールでした(*^_^*)
足は見えないようにとお願いしての一枚!!!
見えにくいかと思いますが、赤のコートの左胸に付けているブローチは陸前高田市に二度目行ったとき(2012年)
吉田由美恵美姉妹に頂いた手編みのブローチなんです!お気に入りの一つです(*^_^*)
帰り道は国道を走ってもらいましたら川南町辺りで素敵なイルミネーションが見えました(*^_^*)
こういうのをしてくださっている方のお心も本当に人を幸せにするんですよね・・・・素敵な瞬間を頂きました(*^_^*)
感謝でいっぱいになりました(*^_^*)
糸川さん、濱砂さんありがとうございましたm(__)m
さて、今日はチェロ田中さんとの練習になります!しっかり練習して本番に臨みたいと思います(*^_^*)
まず動け。
でないと
暗いことしか考えないぞ。
動けば
明るいことを考える。
足の痛みがもうちょいっていうところです・・・・
思えば、人生で3回足首の捻挫をしたのですが、
3回とも宮崎県立芸術劇場だったのに気づきます・・・・・あの絨毯と階段の広さが
私の歩幅にあわないんだと思います(>_<)
もう行きたくないホールなんですが、、ま、そういうわけにもいきませんからね(笑)
皆様よい一日を(≧▽≦)
12月8日
岩切さん・・・素敵な女性です(*^_^*)
カメラマンの大島さん(*^_^*)
ここをお読みの方からメッセージがきました・・・・読みながらむっときたけど・・・・(笑)
こんばんは。
きりんさん、寒くなりましたね。
ホームページを久々開いて
笑ってしまいました。
きりんさん真剣なのに
きりんさんとエロスが結びつかなくて
たはははは!
うふふふ!
頑張れきりんさんさん
後7日!アッと言わせてやる(^O^)/
しかし・・・・しかし・・・・・・先日県立芸術劇場の絨毯のところでずっこけてしまって(>_<)
現在きりん足引きずってましてね・・・・・
でも病院の先生に出してもらった『ロキソニン』を飲むとかなり痛みが消えるんですよ(*^_^*)
痛みに弱いきりん・・・・でも当日は11センチのピンヒールのブーツ履いて頑張ります(T_T)/~~~
15日の夜のコンサートの1枚・・・・
モデルの方もお越しになられます(*^_^*) この女性カメラマンの切り取り方も抜群の才能ですね・・・・
自分を愛し あふれる愛で 他者を愛する
きりんは、これ、とーーーーーーーーーっても難しいです・・・・・そう思います。
きりん、あふれる愛なんて持ってないもの・・・・・昭和枯れすすきの愛は、干からびた雑巾絞り出すようなものだもの(T_T)/~~~
なんて言ってたらコンサートのプレゼンテーションが進まないので(*^_^*)
ま、ほどほどに頑張ります!
今日という真実から見れば
昨日の真実はもはや抜け殻に過ぎない。
そのエッセンスは今日の真実にこもっている。
明日の真実はまだ生まれていないが、
今日をなげうって明日の真実に期待するな。
今日の真実と真剣に取り組むことで
希望が膨らみ明日の真実につながる。
流石小説家だ! 今日の真実がよく分からない私にとっての明日の真実は何かな・・・・
12月5日
中村医師殺害のニュースに皆さんと同じ様にショックを受けている一人です。
治安の悪化に対する認識が甘かった。対日感情の悪化もあった。
ただ日本人にもいろんな人がいるように、アフガンにもごく一部に心ない人がいる。
私たちを守ってくれる人もいる。
事件によってアフガン全体を断罪しないでほしい
(ペシャワール会スタッフ、伊藤和也さんの殺害事件について)
さんのコメントです・・・・
中村医師の言葉・・・現地の人々への敬意を忘れず、
最後まで武力ではない手段を徹底的に追求する。
その姿勢を絶対私は(安田)忘れない。
中村哲さん、そして共に亡くなられた運転手さん、護衛の方々のご冥福を祈ります。
中村さんをはじめ、一緒に活動してきた方々の功績は計り知れません。
だからこそ
「すごい人がまた出てきて、すごいことをしてくれるように」と
他人任せであっていいのだろうか、と改めて思うのです。
この他人任せという言葉にショックを受けています。
一つの流れが止まって消えてゆく・・・二度と同じことは同じようにはならない・・・なれない・・・・・起きないのだと・・・
そんなことを一日中考えています。
ただこのようなすごい方と同じ時代に私も生きていたという事実は忘れないでおきたいと思います。
12月4日
岩手県大船渡市のカタツムリ作業さんより、手作りの・・・自分達で育てた美味しいリンゴが送ってきました。
同時に鹿児島県与論島からこれが送ってきたんでした。
それで、与論島にカタツムリ作業さんのリンゴを送ったところ、
カタツムリ作業さんへ、与論島さんからモズクそばなどが送られてきたそうです(*^^*)
実は、どちらも障害のある子どもさんたちがはたらいておられるんです。
リンゴは、またどこからか送ってくることでしょう(*^^*)
あ、ご心配なく!!! 必ずそうなりますので!!!!!
そしてきりんのマイブームは・・・・これ!
はい、栗きんとんなんです(*^_^*) お値段もお高いのですが・・・『これ食べると元気になる!』って言いながら食べたんですね・・
しっかり元気になったんですよ・・・単純人間かな・・・・はい・・・母と一緒に食べました(*^^*) ほとんど私が食べましたけど(>_<)
昨日も今日も15日の3つのコンサートのプレゼンテーション作りにはまり込んでいます!
・・・・・色々と考えてみると・・・昭和枯れすすきの私にとっての性は、とんと何も浮かばなくなっているのにほんとびっくり(>_<)
想像力を働かし頑張らねばなりませぬ・・・・ボーっとしていたら気づくと頭カチカチでした(T_T)/~~~
以前聞いたお話の中にあったのですが、袖口と手首の隙間にエロスは存在すると・・・。
ますますわからない(>_<)
私の大学でのピアノ教授は、こうおっしゃいました・・・私は妻の足首に惚れましたと。
こっちもてんでわからない・・・(>_<)
賞賛されようと思うな。
それはただの迎合だ。
無視、侮蔑を怖れるな。
それを乗り越えて 本物の成長を得ろ。
でもね・・・認証要求ってあるでしょ・・・・
無視されるって結構悲しいし・・・・・
12月3日
岩切ゆかさんの写真アルバムを見てずっと思っていたこと・・・女性性のこと。
一年前から気になっていた女性・・・・岩切ゆかさんに昨日、やっとお声掛けできました。
妊活など幅広く性に対して真摯な問題定義などなさっておられしっかり活動をしている女性です。
性への心のブロック解除のなんとできないことか・・・などなど昨日はたくさんのことを新鮮な気持ちでお話を聞かせていただきました。
DVによる性の強要も含むこの複雑な問題・・・・性の悦びをブロックしてしまう人生などなど・・・・
岩切ゆかさんの生き方に感動しての1曲を12月15日のガーデンテラスホテルでのコンサートで歌います。
女性カメラマンの視線の向こうにいる岩切さんの美しさを音楽で・・・と思っています。
ほぼヌード写真アルバムの中からの映像制作となります。(全てきりんが作ります)
しかししかし、きれいだこと・・・・・しっかりとした目的ある彼女の生きざまに賛同しての一曲(*^^*)
こうご期待ください!
やるかやらないかの決断は 自分でしろ。
優柔不断でなくて
やらない決断が自分でできたのなら
きみは 本物の勇気を獲得している。
12月1日
【目には見えないけれどあったかいクリスマスをあなたに】
『書家野海靖治の世界ときりんのコラボレーション』も
1曲入ります(*^^*) 乞うご期待(*^_^*)
・12月15日㈯
・19:00~21:00
・宮崎市にある『ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾート』にて
・【ナポレオン・ヒル&アファメーション大忘年会】の中で
20分間のミニコンサートを昨年に引き続き頂します。
・会費は、お食事代、お飲み物代含んで6000円(税込)
大野先生をご存知ない方でも、きりんをご存知の方ならどなたでも参加できるそうですので、
ぜひぜひきりんまでお申し込みくださいませ。
・1枚目のお写真は、昨年のもので、書家野海靖治とのツーショット。
・3枚目のお写真は、昨年のもので、写真家矢野征子さんとのコラボレーションの様子です(*^^*)
会場はなんと300名まで入れるそうですよ(^O^)/
約半月のお休みをしました。
母の看病の合間に旅行も楽しんできました(^O^)/
やる気満々のきりんになって戻ってきました・・・・どうか今後ともよろしくお願いいたします(*^_^*)
自分の過去を振り返り、 まるで果てしない 荒野のようだったら喜べ。
無為に過ごしてきたか、 傷だらけになってきたか。
どちらも実は内面の自分との葛藤を積み重ねている。
そのことが人生の収穫になるのは これからだ。
肝に銘じてもう振り返るな。
荒野のような人生でもなく、傷だらけっていうほどはない人生ですが
・・・・過去には感謝ばかりなんです・・・・ただ、もう振り返らないということもあるし
思い出しては胸がチクチクすることもあったりして・・・・・(>_<)
さ・・・頑張ろう(^O^)/
ねぇ、12月15日のガーデンテラスのパーティーご一緒しませんか?
誰に言ってるのかな私(笑)
|